2024年6月7日金曜日

day:2 モンジュイックの丘など

 まあまあじっくり寝て朝6時頃目覚める。

昨日のブログを書いてなかったので、

朝書いて投稿する。


今日は今まで行ったことのないモンジュイックの丘に行ってみることにした。

昨日Fさんに会った時に行き方を聞いてみたら、歩いて登ると良いと言われたが、これは却下。

朝にモンジュイック城の12時の並ばずに入れるという入場券だけオンラインで買ってみた。

朝食をどこで食べれば良いかわからなかったので、フロントの人に聞いたら、ホテルの隣のパン屋かさんが、おすすめというので行ってみる。

朝9時頃だがそれなりに賑わっている。

朝食のセットを



ハムとチーズのサンドイッチとフレッシュオレンジジュースとコーヒー。(€6.50)


朝ごはんを食べた後、フロントの人にモンジュイックへの行き方を聞いたら、ホームページにでていた経路を教えてくれたのでそれで行くことに。

まずはホテル最寄駅のPlaça de Santsから地下鉄1号線でPl Espanya そこで3号線に乗り換えてParal-lelへ。



ここからがGoogle mapsで何故か出てこないのだが、「Funicular de Montjuïc」に乗る。



この長い廊下を進んでいく


地下を進んでいく車体も斜め


「フニクラ」はケーブルカーのこと。

地下鉄と同じ括りのようで、乗り換える感じで地下鉄の切符で乗れる。

上の駅に着いた時点でまだ結構時間があったので、少しウロウロする。

そこから今度はケーブルカーで上まで。

帰りは歩いて下るつもりで片道切符購入。

片道10.50€



自分で来たゴンドラに勝手に乗る。



途中ケーブルカーが曲がる地点がある。

珍しいのでは?

ケーブルカーからバルセロナ市街が一望

ケーブルカーが曲がっていく
下りに乗れば、ここで降りることも可能


モンジュイック城の入場券は12時にしておいたので、とりあえず城の周りを一周する散歩コースに行ってみた。

この写真を最初に撮っておけば迷わずに済んだかも😢


途中で誰もいなくなり、本当にこの道でいいのか不安になり、GPSで調べるも、全く違う所にいるように指し示される。

Google maps全然使えず😱

途中で出会ったおじさんやら若者に聞きながら、やっと辿り着く。

むちゃくちゃ疲れて、城の前の行商のおじさんから水を買う。

でも、自動販売機は€2.30で高い!と思って買わなかったのに、€1だったからお買い得でした🉐





まだ11:30だったけど聞いてみたら、入って良いとのことだったので入場する。

そもそも入場の列をスキップできるというチケットだったが、列なんて全くないので、なんだかなぁという感じ。

混むこともあるのだろうか。









城と言っても、王様が住んでたという感じではなく、砦のような感じ?

見終えて13時頃だったけどお腹も空かず、歩いて下ってみることに。

GPSが全く役に立たず、全然方向もわからず、丘の中にはいっぱい道が通っていて迷いに迷う😰

また道行く人に聞いて、特に最後に聞いたどこの国かわからない白人の若いお兄さんは、私がため息をついたら、助けが必要?とか聞いてくれて、とても親切に教えてくれた。

その彼にバスの通る道を教えてもらったら、フニクラの駅に出られた。

とりあえず一安心なので、そこからミロ美術館へ。

日本でミロ展とか言ったらそれなりに混雑するだろうが、こちらは空いている。



のんびり見て1時間。

疲れたので、中のカフェで休憩。

カウンターで他の人の注文したものを見てみると、なんとクロケッタ(クリームコロッケ)に付け合わせの野菜が!

こんなことスペインではほぼないのでこれを注文。

そしてビール🍺


クロケッタ3個それぞれ味が違う🥰



帰りはもう迷いたくないので、フニクラへ。

まだ時間も早いので、進捗状況確認のためサグラダファミリアへ向かう。

流石に観光客がたくさん。

外を一周ぐるっと回って写真を撮る。







Google先生、やっと使えるようになり、サグラダファミリアからホテルまで徒歩1時間とのこと。

カサミラの前も通り、キョロキョロしながら歩いて行く。





が!すごい疲れた。

途中途中に良さげなバルがあるがなんとなく入れず歩いていたら、流石に非常に疲れたので、一軒のバルに入るとあと5分で閉店だと。

こうなると飲まずにいられず😅次にあったバルはすでにホテルの近くだったが、🍺一杯だけ頼む。

足がジンジンしてる。



小休止してやっとホテルにたどり着く。


部屋でしばし休んでから、夜8時頃に夕食食べに出ようと、またフロントの人におすすめ聞いて、そのバルに行ってみる。

タパスと言いながら、一皿が大きくて食べきれん🥲






帰ってくると、フロントの人がどうだっか聞いて来たので、感想を述べる。

するとそのフロントの人、日本が好きらしく、「旅行に行くなら日本に行きたい!」と言って、しばし会話を。

お休み〜と部屋に戻る。

2024年6月6日木曜日

day:1 バルセロナへ

 6 月5日

羽田からミュンヘンへは14時間半程度。

やはりロシア上空は飛べないので、その分時間がかかっている。

YouTubeの情報により、後方座席の方が空席が多いとのことで、30列窓際を予約。

3列の座席で、通路側に中国人(?)女子。

真ん中空席。

良かった〜☺️

座席であぐらかいたり、肘掛けも両側使えるので、まあまあ快適。

隣の女子は途中で真ん中の席使って横になったりしてたけど、一度具合悪くなって寝てるところを起こしてトイレに行かしてもらったので、お礼のつもりで😊

予定より早めにミュンヘン着。

乗り継ぎの際、搭乗券がネットでダウンロードできなかったので、紙の搭乗券を発行してもらいにカウンターに行ったけど、その他は順調にターミナルまで。

せっかくのミュンヘンなので、朝7時半からビール🍺



外の気温は10度らしく、どんよりと曇っていて、去年の寒さを思い出す。

マドリッド到着。

この後このまま飛行機でバルセロナへ移動する。

ターミナル2からターミナル4へ移動せねばならず、

初のシャトルバス利用。

結構遠い。



その上、ターミナル4のまたまた遠いサテライト。

搭乗口が12:30まだ決まらないので少し待つ。

やっとさほど遠くない搭乗口に決まり移動。

余裕を持って乗り換えられたが、荷物を預け入れにしても良かったのかは神のみぞ知る。

そういう時に限ってトラブルあったりするのかも知れないし。

正解だったと思いましょう😗

バルセロナへの飛行機も予定通り飛ぶ。

飛行機からバルセロナ市街が見える。

サグラダファミリアも!


バルセロナ到着。

ここで午後3:15。

日本時間夜の10:15。

日本出発して約24時間。

3本の飛行機を乗り継いで、中でちょこちょこ寝てたのでさほど疲れていない。

バルセロナからホテルまで、まずは「エアロバス A1」に乗ることにする。

バス乗り場の所に券売機があり、すぐ買える。

(€6.75)

バス乗り場は長蛇の列😳

ずいぶん待たなければ行けないのかと思いきや、バスが続けて2台来て、運良く座れた。


飛行機が地上に3:15に着いて、3:45頃バスに乗れた。

最寄りのスペイン広場まではノンストップ。

16:10には着いたので約25分。

Google先生はホテルまで地下鉄に乗ると書いてあったが、徒歩18分だったので散歩がてら歩くことに。

スペイン広場と広場脇の闘牛場

気温は22度。

日差しは強いけど、気持ちのいい空気。

無事にホテルに着いてチェックイン。

少し休んだ後、18時にバルセロナの友だちと待ち合わせして食事に。

Fさんが昔よく来たという旧市街のバルヘ。





程よく飲んで地下鉄でホテルに戻る。




2024年6月4日火曜日

day:0 スペインへ

 ANAのマイルがついに今年3月で失効することになり、もったいないからマドリッド往復特典航空券を取ることに。

最近は特典航空券の席数が減っているという噂を聞いたが、本当に取れない。

ファーストクラスからなくなり、ビジネスも全然なくて、やっとエコノミーで「行ける」日程のが取れた。

ミュンヘン経由羽田発マドリッド行きで6月4日発6月27着。

今回の1番の目的はギリシャ旅行。

ギリシャなのになんでマドリッド往復なのかは、いろいろあるがとりあえず。

ギリシャには友だちと行こうと計画を立てたけど、特典航空券を取れるのと、ギリシャへのツアーが販売開始になるのと微妙で、航空券を先に取ってしまわねばならず、多めの日程で航空券を取った。

やっとツアーの日程が出始めて、なんとか参加できることになった。

そんなこんなはさて置いて、とりあえずマドリッドには行くので、またカルメンさんの家に滞在しようと早々にお願いしたつもりができてなくて、計画変更。

マドリッド着くと同時にバルセロナに行くことに。

マドリッドで3時間あればいいだろうとバルセロナ行きを取ったものの、エコノミーで荷物が出るのを待って、違うターミナルまで移動となるとちょっと不安が🫨

それならと手荷物で行こうと思ったら、手荷物総量が10kg以内という壁にぶつかり、出発当日まで(というか出発当日に気づき)バタバタ。

空港で係員さんに聞いて、本来の規則は総量10kg以内だが、まあまあ〜といういい意味の日本のゆるさでちょいオーバーで保安検査もパスできた。

初めての羽田空港第二国際線ターミナル。

綺麗で小洒落ています。





ラウンジ使えないので、待合室でビール🍺




101日間ヨーロッパ旅行


 投稿するのをすっかり忘れていて、2024年6月4日投稿

2023年5月11日出国、8月19日帰国。

結果、99泊101日のヨーロッパ旅行だった。


基本、公共交通機関を使っての一人旅。

大きな移動と宿泊地をインターネットで予約。

観光施設も、現地に行ってからでは

間に合わなさそうなもの、

これだけは行きたい!と思うもの、

公共交通機関では行きづらい所は現地ツアーを

インターネットで予約。


ポルトガル現地日本語ツアー 6泊7日

北欧 Nちゃん10日間

南イタリア Kちゃん8日間

バルセロナ Yちゃん5日間

湖水地方 Mさん7日間

この期間は、一人旅ではなくなった。

やっぱり友達と一緒だと気持ち的に安心。

食事も充実。


一人でいいこと。

行きたい所、そこにかける時間、全て自由。


どちらも楽しい。


感じたこと。

ヨーロッパの人たち優しい。

平たい顔族が少し困った感じだと、

すぐに声かけてくれる。

本当に有り難い。

でも、お店の人はちと怖い。

特にイタリア、スペイン😅

もちろん優しいお店の人がほとんどだけど。


トイレは日本が一番。

アンダルシア地方では半分は壊れてる。

鍵やら便座がないやら。

それが普通なんでしょう。

でも、私が安いバルとかばかり行くからかも😅


公共交通機関ももちろん日本が一番正確。

遅れることを想定してないと大変。

でも、人々が「遅れる」とかに関して寛容。

許されるんでしょうね。

そういうところは見習いたい。


やっぱり英語ができると楽しめる。

どこの国でも英語だけは通じる。

英語のできる人が羨ましい。

スペイン語ができるのも楽しめる。

基本スペイン語圏の人たちは明るい。

話すとすごく喜んでくれる。

英語は話せて当たり前だけど、

スペイン語はそうでもないから。


知らないところに行くのは楽しい。

たくさんの出会いや優しさに触れられた。


辛いこともあったけど、

やっぱり旅は楽しい。