今日は初授業。
今日のGramática の授業では、
Subjuntivo を使っての、
「望み」「意見」の言い方だったのだが、
その中で面白いことが。
クラスメイトは、私ともう一人日本人男子、
ロシア人男性とイタリア人男性。
先生はもちろんスペイン人。
私が「望み」で作った文で、
「日本の首相が早く変わると良い」
と言ってから、それぞれの国の
右寄りの党の話になった。
ロシアのP 氏はいつも
「第二次世界大戦で勝利した」ことを
自分の国は凄いと言うネタにしていて、
もう何十年も同じことを言っているとの事。
すると、スペインでは、
1492年にレコンキスタを達成し、
スペインは凄い国だと言うらしく、
もう何百年も前の話だと。
それが、イタリアではなんと‼️
ローマ帝国を引き合いに出して、
自分の国は凄いと言っていると。
もう二千年も前の話💦💦💦
ケタが違うし〜。
良いにつけ、悪しきにつけ、
自分の国の偉大さの尺度があって、
面白かった。
授業終わって外に出ると、
またまた人でいっぱい。
だけど、お腹も空いたし、ちょっと寒いし、
何か温かいものが食べたいな〜と、
思い付いたのが、以前見たことのある、
「うどん」のお店。
確か、夏頃いたトルコ人女子が
美味しかったようなこと言ってたし、
見るたび空いてたし、試しに行ってみる。
案の定、空いていて
ほとんどお客さんはいない。
価格表見て納得。
これは高過ぎ💦💦💦
でも、話の種に入ることにした。
鍋焼きうどんを頼んでみる。
有り難いことにネギは入っておらず、
鶏肉、ゆで卵、エビ天、生ホウレンソウ、
タケノコ、シイタケ、ゴマなど。
![]() |
ランチョンマット |
麺にコシがないのは予想通り😅
おつゆはまあまあだが味が濃い。
具材は、エビ天のエビは美味しく、
鶏肉も日本とは少し違うけど、
味はまあまあ。
なのだが、これが一杯12.55€
約1500円😱
高過ぎでしょ‼️
もう少し安ければ、
リピートしてもいいんだけどねー。
家に帰り、週末からの旅行準備で、
洗濯させてもらう。
その間、カルメンさんがおやつに
polvoronを食べるかと聞くので、
頂くと、合わせてBailey’sを飲むか?と。
有り難く頂く。
夜は、鶏肉の炒め物とサラダと
クリスマスの残りのエビ。
ビール🍺
1月3日(金)
なんか学校の先生、クラスメイト、
風邪ひきさんが多い。
私は、カルメンさんの手料理と、
たっぷりの睡眠のお陰で元気👍
学校への通り道に、チュロスで有名な
San Ginés があるのだが、
その名前はそこにある教会の名前。
帰りに開いてるのを
あまり見たことがなかった気がする❓
のだが、今日は開いていて、
人が結構出入りしてるので入ってみた。
またこちらも立派で綺麗な教会。
お昼は家で食べて良いと言われ、
初めて食べるお料理。
Borraja con salsa almendra
Borrajaは、辞書で引くと「ルリチシャ」
私は初めて聞く植物。
本当は下処理からするらしいが、
カルメンさんは瓶詰めの下処理済みのもので。
なんでも、スペインの北の方のお料理らしい。
特にこの野菜の味って言うのはないけど、
食感楽しむ感じかな。
それと、caparrónという小豆色の豆の煮物。
どちらも優しい味で美味しかった。
世の中にはまだまだ知らない物がたくさん。
その後、日本にいる人に教えてもらった
箱根駅伝のダイジェストをYouTubeで見る。
スポーツ観戦あまり好きでないのだが、
箱根駅伝だけは、
どこの大学が勝っても負けても感動😭😭😭
なので、毎年楽しみに見ている。
今年は無理だと思っていたら、
やはり駅伝好きな人から、
YouTubeで見る事を教えてもらって、
一人で泣きながら見ることができた👍
夕飯は昨日の残りの鶏肉。
クリスマスも大晦日も家にいなかったので、
カルメンさんが乾杯🥂しようと、
Cava を冷やしてくれた。
ところがカルメンさん、Cava はあまりお好みでないと💦
全部飲んで良いと言われ、遠慮なく頂いた。
カルメンさんはウイスキー🥃ソーダ割。
私の片言スペイン語に付き合ってもらって、
申し訳ないが、2人でしばし飲みながら話す。
お互いに知り合えて良かった。
↓↓ポチっとしてくれると嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿