2019年9月26日木曜日

ノルウェー旅行 2日目 オスロ

9月25日(水)

今日はオスロ市内散策の予定。
特に時間の縛りはないので、
8時くらいまでに目が覚めれば
いいかと思ってたらそんな感じ。

ホテルのベッドはとても柔らかい。
これがノルウェーのベッドなのか?

朝食付きなので食べに行く。
中級ホテルなのでそれなりだけど、
種類もたくさんあって美味しかった。




9時半頃ホテルを出て、
キョロキョロしながら歩く。

オスロ大聖堂に着くとちょうど10時。
中に入れる。









オスロの目抜き通り
「カール・ヨハン通り」へ。

流石に人がたくさんいた。

街のあちこちに彫刻

地下鉄のマークもあっさり




素敵な建物もたくさん。

王宮まで行こうと思っていたが、
途中でよくある二階建て観光バスの
乗り場があったので乗ることにする。
全行程乗ると90分。
途中で何回でも乗り降り自由。
30分毎に来るらしい。
360NOK
マドリードは22€💦

バスのルート

これがHop On-Hop Off Bus 

オーディオガイドを聞ける


オーディオガイドを聞きながら、
街中を行く。
博物館がたくさんあるという
ビィグドイ地区で降りてみる。

人がいない😓
寒い😵

いくつか博物館があるけど、
特に見たい‼️ってのもなく💦
ぐるっとその辺回ってみたが、
次のバスまで時間もあるし。
フラム号博物館に入ってみることに。
120NOK
なかなか面白かった。
船内も入れるようになっている。







疲れたのでコーヒーを飲む。

バスの地図を見るとボートで
街の反対側に行けそうなので、
船着場に行ってみる。
誰もいない。
船のくる気配もない。
すると、向こうのバス停にバスが‼️
走ってバス停まで行って乗り込む。
運転手さんにボートは来ないのか聞いてみたら、
なんとこれに接続するボートは
先月までだったらしい。
パンフレットをよく見てみたら書いてあった。
しかも、もっとよく見てみると、
ボートに乗れるチケットは料金違うし。
バスに乗って良かった😅

王宮にそこそこ近い11番で降りて、
王宮へ。
今は中には入れないので、
裏にある王宮公園を一回り。
その後衛兵の交替式を見る。

どこから始まったのかわからないが、
カール・ヨハン通りを
馬と楽団と共に歩いて登ってくる。
それから兵舎前で30分程の交替式。

通りのずっと向こうからやって来る


待つ側の衛兵 


終わった2時頃に
ちょうどお腹が空いてきた。
Google マップで近くで良さそうな
レストランがあったので行ってみる。
Elias mat &sånt
カジュアルでノルウェー料理が食べられる。

お店の人にどれがノルウェーらしいか
聞くと、「トナカイの肉のパイ」
を勧められたので、食べてみる。
トナカイの肉は柔らかくて美味しかった。
パイと言っても、マッシュポテトとか
と一緒にオーブンで焼いた
見た目はグラタン。




懲りずにグラスワイン頼んだら
やっぱり125NOK
お料理は225NOK
税金が25%なんだな。
でも、税金抜いてもワイン一杯
1200円は高いよね。

市庁舎の中に絵画があり、
中に入れるらしいので行ってみる。
ところが、警備の人に入れるか聞くと、
「あっち」みたいなこと言って、
不親切。
ぐるっと一回りするも、
多分普段の入り口らしいところは、
工事中。




もう一度同じ人に聞くのも嫌だから、
諦める。

ノーベル平和センターに行くも、
外観工事中。


興味のある国立美術館も工事の為
クローズ中😅
歴史博物館に行ってみる。

ここも外観工事中💦


説明があまりなく、
聞いてもなんとなく親切ではない💦

そして見たいところが工事中💦

オスロに行こうと思う方。
来年以降が良いと思います。

5時頃になり、一度ホテルへ戻り休憩。
30分ほどシエスタ。

明日は早いし、とりあえず夕飯仕入れに、
Math Allen Osloへ。




中に入るといきなり「OBENTO」


赤れんがの建物を利用した、
オスロの一大グルメスポットだそうな。
市場なら何か美味しそうなものを
買って部屋で食べてもいいし。

ホントのお店部分は閉まっていたが、
マドリードと同じように、
周りに小さいお店がある。

その中の一件に
スモークサーモンのサラダがあったので、
そこで食べることに。
ノルウェーのビールと。

スモークサーモンのサラダ145NOK


ノルウェービール75NOK

窓の向こうは川が見える
夜になって更に素敵な光景。


一人でのんびりご飯食べて、
素敵な街並みの中ホテルへ戻って、
今日もおしまい。

   ↓↓ポチっとしてくれると嬉しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿