2024年6月24日月曜日

day:19 再びマドリッド

 今日はのんびり起きて9時から同居のアイルランド人男子、現カルメンさんと朝食。

お昼頃までのんびりして出かける。

外は結構暑い。

最寄りの地下鉄の駅「estación del arte」から1号線に乗る。



地下鉄の1号線は、5年前に学校行っていた時毎日乗っていた路線だが、去年マドリッドに来た時は工事中で使えなかった。

久し振りに乗って懐かしい気分。

「Gran Vía」まで。

この駅はマドリッドの中心的な場所にある駅なのに、5年前は工事でずっと使われていなかった。

なので初めて降りる。

結構近代的な感じになっていた。





Gran Víaは、たくさんのお店が並んでいるので、人もたくさん。

広い道なので歩くのに邪魔なほどではない。





前はなかったグランビアのユニクロ
頑張って〜!

この映画館で皆で映画見た

ガイドブックによく出る建物


まずは、CallaoにあるEl Corte Inglés へ。

前回現カルメンさんにここのテラスがいいと聞いたので。

9階に行くとフードコートのようになっていて、たくさんのお店が。

中にもそれぞれのお店に席があって、結構賑わっている。

テラスに行ってみると、そこにも席があって空いている。

隣のビルが少々邪魔ではあるが、眺めがいい。

中のお店でビールとスペイン生ハムとマヨネーズらしきものであえてあるmontado(小さいボカディージョ)。

結構な量のオリーブがおまけのタパス。





これでお昼ご飯はいいかと思ったが、何となくまだ物足りないなぁと中を歩いていたら、好物のサルモレホ発見。

またその店でもビール頼んで今度は店の席で。

これは結構楽しい😃





その後歩いてエスパーニャ広場へ。

ここもずっと工事していて入れなかったが、すっかりきれいな公園になっていた。






まだ工事中のところもあるが王宮の前まで整備された様子。




途中でまたグランビアに戻りZaraへ。



どこのお店も今はセール中。

Tシャツとゆるいパンツだけ買って、本屋さんへ。



スペイン語熱が上がってる今のうちに本でも買おうと。

テキスト2冊と読み物一冊。

それと、スペインの歴史の本が欲しいと思い、店員さんに相談して「B1レベル」と話したら、大人向けのところでは少し難しかったので、子ども向けの本を勧めてくれた。

計4冊。結構重い。



地下にはマンガ売り場が。

日本の漫画のケースは鍵付き。





職場へのお土産にトゥロンはどうかと、以前の学校のそばにあったお店に行ってみる。

以前の学校がなくなってしまったのは聞いていたが、建物も見つからない。

工事中なのか?


トゥロンは小分けのがなく、私自身があまり好きではないのでやめて何かないかと探していると、もう一件のお店にポルボロンがあった。

ポルボロンはクリスマスのお菓子なのでこの時期珍しいかも。

でも、私はトゥロンよりポルボロンの方が好きなのでこれにしようかと。

試食がないか聞いたら、ないようだったがお店の人が奥から出して一つ食べさせてくれた。

まあまあ美味しかったのでこれにする。 



重いし暑いし、結構歩いたので帰ることに。

懐かしのソル広場。







ソル駅からまた地下鉄1号線で。

今回の宿泊費を払うため現金が必要なので引き出さなければならない。

去年旅の途中で知り合った日本人に手数料のかからないATM「EURO6000」を教えてもらったので、Google mapsで検索かけても引っかからない。

家の側で銀行ATMがあったので、自分の口座から引き出すのとクレジットカード利用と両方試してみたが、どちらも€7の手数料がかかる上、レートも180円ほど。

たまたま銀行が並んでいたので、両方試してみたら、手数料は同じ€7で多少レートが違う。

仕方ないかぁと思って、レートの安い方で引き出そうと思ったら、人が並んでしまった。

やめてもう一件銀行が見えたのでそちらに進むと何とその途中に「EURO6000」のATMが!



引き出そうとすると日本円とユーロで選べる。

ということは、ソニー銀行のレートでできるのかと思ったら、やはりレートは高かった。(184€)

その上、レシートには書かれていないのに、€1.61上乗せされてる。

やはりこの仕組みがよくわからない😢


夜はまた3人で。

ショートパスタにミートソース。

ブロッコリとにんじん茹でたもの?

デザートにヨーグルト。

シャワー浴びて、ギリシャで友だちがくれた缶ビールを飲む。

0 件のコメント:

コメントを投稿