8月24日(土)
日本を出て3ヶ月が過ぎた。
朝食はホテルで。
高級ホテルでないので、
簡単なもの。
昨日申し込んだツアー
9:15にDuomo近くの事務所集合。
行ってみると、日本語ツアーの人も集まってる。
あっちに行きたいが💦
私は、英語スペイン語ツアー75€
事務所に行くと、昨日申し込んだ時の
お姉さんがいて、
「コーヒーでも飲んでまた10分後に来て」
言われた通りに、カフェでエスプレッソ。
 |
エスプレッソ3€ |
今回は一人のガイドさんが
英語とスペイン語を交互に話す。
凄いな〜。
スペイン人からも発音完璧と褒められていた。
まず、バスに乗って説明。
そのまま、バスから出てDuomo 内部へ。
その後、Galleria Vittorio Emanuele II。
1877 年完成の要するに商店街。
流石のデザイン。
ガッレリアを抜けて、スカラ座へ。
本当はスカラ座でオペラも観てみたかったけど、
あいにく8月はオフシーズンで断念していた。
内部はやはり修繕したりしていた。
中に博物館があり、古い楽器とか、
芸術家の胸像とか写真がたくさん。
かいつまんで説明してくれる。
 |
外観は意外なほど質素 |
その後バスで🚌途中の名所を説明しながら、
「最後の晩餐」のある
Santa Maria delle Grazie へ。
途中右手の説明が多いので、
観光バスに乗る時は右側のがいいかも。
入り口でガイドさんに券余ってないか聞く人が。
その人、入場口でも相当ごねていた。
時間ごとに人数区切ってるようで、
入るのに並んでるわけでもないから、
空いてるように見える。
実際中は、余裕で見られる状態。
入れた人は満足いく程じっくり見られる。
 |
見学入り口 |
 |
中庭から教会を見る |
バスでDuomo 前に戻り、9:30〜13:00のツアー終了。
その後、イタリアに来たからにはパスタ食べたいと、
ダンテ通りにあった
Signorvino というワインバーで、
スパゲティと野菜のソテー、グラスワイン。
実は、午前のツアーを申し込む前に、
Duomo のファストパスを予約してしまってあった。
Fast-Track Pass を Booking.com で
通常25€が22.50€で買えた。
もったいないので使うことに。
まずツアーでは行かなかったテラスへ。
その後、地下の考古学エリア。
結構広い空間が広がっている。
そして、地下鉄でBuonarroti駅へ行き、
ヴェルディが作った音楽家たちの為の養老院
Casa di riposo per musiciti へ。
 |
駅前のヴェルディ増 |
ここも、ブッセートのヴェルディ劇場同様、
通常では入れない場所なのだそう。
私のバイオリンの先生のご主人が、
指揮とピアノで、他にもピアノとチェロ。
先日のオペラに出演なさった歌手の方々で
オペラの曲目を10曲ほど。
その養老院にいらっしゃる方向けの
コンサートのようだ。
貴重な体験をさせて頂いた。
夕食は、イタリア来たからにはリゾット食べたいと。
しかもミラノ風が美味しいと聞いたので。
ホテルのフロントのお兄さんに、
リゾットのお店を聞くと即答で教えてくれた。
ホテルから徒歩数分の
Il Kaimano
なんだか有名人もたくさん来るらしく、
写真とかユニフォームとか飾ってある。
ミラノ風リゾットは、肉付きもあるらしいが、
食べきれそうにないのでリゾットだけのに。
小さいサラダも頼む。
ワインはリゾットなら赤がいいと言われ、
赤ワイン。
 |
お会計31€也。 |
出されたパン美味しそうだったけど、
リゾット終わった途端下げられてしまった💦
少しお腹に余裕があったので、
ここはティラミスを食べてみることに。
ティラミスは、クリームの部分が多くて、
私的にはイマイチだったかな。
これが本物なのかもしれないけど。
あとはとっても美味しかった💖
お店に行くまでの道。
なんだかとってもオシャレー。
洋服屋さんとかいろんなお店が並んでるけど、
ディスプレイが素敵〜。
さすがー✨✨✨
↓↓ポチっとしてくれると嬉しいです。